ゴールデンウィーク後半初日… ジマさん、だっちさんと共に琵琶湖南側のショートコースへと向かう。
天理を8時に出発し宇治川を抜けてのルート選択、、高速は敢えて外したのです、、GW中は渋滞するのが当然のようですからねぇ、案の定ナビで情報を見ると赤い渋滞マークが!
さすがに途中少し渋滞に巻き込まれましたが大津まで二時間半程で到着しました。。今回はだっちさんの新車に三台積み込みです、傷着けないように慎重です…やっぱこういうときミニバンはひろいなぁ

最初に向かったのは前から食べてみたかった うなぎの「かねよ」!! ここの きんし丼が旨かった!
鰻丼の上に巨大なだし巻きが乗っかっている… 今までのポタグルメからすれば値段こそ少しお高めの¥2200だが 見た目のインパクトと満足感からすれば また家族で立ち寄りたいものです。。

実はこのお店、大津から1号線を京都方面へ少し登った所にあるのだが…今日はゆるゆるポタ! 車で登っちゃいました^^ ホントは自転車で登る予定だったんですけど。。 お陰でだっちさんも弾けちゃってます~^^

浜大津のタイムズに車を止め準備~ 少し肌寒い感じだ、、 なんとか天気が持ってくれたらいいなぁ。。
駅前を抜けて湖畔へ向かう途中、珍しい電車と遭遇! 路面電車 ! しかも警察車両?? 交差点も線路と交わってなんかややこし… 撮り鉄の人気ポイントなのか? 結構カメラ持った人多かったなぁ。。

そこから湖畔を時計回りにスタート!
走りだしてすぐにちょっとした事故が・・・ だっちさんが車道と歩道の間の縁石にタイヤを引っ掛け転倒!! 幸い打ち身だけで済んだものの、タイミングが悪ければ笑い事ではなかった。。 自転車に乗り始めて間もない頃、自分も危ない思い押した事を思い出します、、 進入角度を深く入らないとハンドル取られてしまうんですよねぇ・・・ 気をつけましょう!!

まず向かうは、おごと温泉にある無料足湯だ、そう時間もかからず到着。 結構まだ新しい風に見える… 最近出来たのかなぁ? 下調べした場所とは違ったけどまぁ結果オーライ! 直ぐにホカホカになり疲れも取れた… って言いたいけど
なんせ、さほど走ってないもんだから 「あ~!」っていう感じはなかったよ コース設定間違ったかな…。 雄琴のゆるキャラ「おごとん」とその仲間たち^^


つぎに向かうは琵琶湖大橋~
先ずはサービスエリアからの下からの眺めを楽しむ。 ここでは近江コロッケと抹茶ソフトを頂く^^ コロッケはサクサクホクホクで甘~いお味でめちゃ旨、ソフトも美味しかったぁ… GWとあって多くの人で賑わってましたぁ

では大橋を登ります、、 てっぺんからの眺めは最高なんです! 毎回琵琶湖に来たときはこのポイントは外せません、、上のビューポイントでは車が通る度に少し揺れを感じたり、下を覗くとかなり高くて腰がこそばくなります!! 実は高いところ苦手なんですよねぇ。。



そこからは東側の走りやすい道をひた走る== 所々の芝生では大勢の方が楽しそうにバーベキューしてました… いい臭いがずっと続いてたなぁ、、 釣りやマリンスポーツ、バドミントンやら各々好きなことで楽しんでました。。 こんな場所が家の近くに有ったら良いですよね~^^
途中、巨大風車か見えてくる…近づくとかなり大きい物だ。 時間もあまり無いので記念撮影で後にする。。

近江大橋に差し掛かろうかというとき、ポツポツと雨が、、え~! 確かに天気予報でにわか雨と言ってたっけ… 幸いずっと小雨だったので無視してひた走る==。
初めて近江大橋を渡ったけど、歩道が広くて自転車も走りやすい感じでよかったです…
渡りきって湖岸で小休止してると、降っていた雨も上がり空には虹が!!
ゴール間近のサプライズに少し感動です! 後は湖岸沿いをゆっくりと走り楽しみました、、途中、ミシガンや汽車とも遭遇しポタを終えました。。



今回はサイクリングと言うより観光旅行的な気分でした^^ 笑いあり、笑いありと終始楽しめたポタでした! ジマさんだっちさん、お疲れさまでした また楽しませて下さいね
天理を8時に出発し宇治川を抜けてのルート選択、、高速は敢えて外したのです、、GW中は渋滞するのが当然のようですからねぇ、案の定ナビで情報を見ると赤い渋滞マークが!



最初に向かったのは前から食べてみたかった うなぎの「かねよ」!! ここの きんし丼が旨かった!


実はこのお店、大津から1号線を京都方面へ少し登った所にあるのだが…今日はゆるゆるポタ! 車で登っちゃいました^^ ホントは自転車で登る予定だったんですけど。。 お陰でだっちさんも弾けちゃってます~^^

浜大津のタイムズに車を止め準備~ 少し肌寒い感じだ、、 なんとか天気が持ってくれたらいいなぁ。。
駅前を抜けて湖畔へ向かう途中、珍しい電車と遭遇! 路面電車 ! しかも警察車両?? 交差点も線路と交わってなんかややこし… 撮り鉄の人気ポイントなのか? 結構カメラ持った人多かったなぁ。。

そこから湖畔を時計回りにスタート!
走りだしてすぐにちょっとした事故が・・・ だっちさんが車道と歩道の間の縁石にタイヤを引っ掛け転倒!! 幸い打ち身だけで済んだものの、タイミングが悪ければ笑い事ではなかった。。 自転車に乗り始めて間もない頃、自分も危ない思い押した事を思い出します、、 進入角度を深く入らないとハンドル取られてしまうんですよねぇ・・・ 気をつけましょう!!


まず向かうは、おごと温泉にある無料足湯だ、そう時間もかからず到着。 結構まだ新しい風に見える… 最近出来たのかなぁ? 下調べした場所とは違ったけどまぁ結果オーライ! 直ぐにホカホカになり疲れも取れた… って言いたいけど



つぎに向かうは琵琶湖大橋~
先ずはサービスエリアからの下からの眺めを楽しむ。 ここでは近江コロッケと抹茶ソフトを頂く^^ コロッケはサクサクホクホクで甘~いお味でめちゃ旨、ソフトも美味しかったぁ… GWとあって多くの人で賑わってましたぁ

では大橋を登ります、、 てっぺんからの眺めは最高なんです! 毎回琵琶湖に来たときはこのポイントは外せません、、上のビューポイントでは車が通る度に少し揺れを感じたり、下を覗くとかなり高くて腰がこそばくなります!! 実は高いところ苦手なんですよねぇ。。



そこからは東側の走りやすい道をひた走る== 所々の芝生では大勢の方が楽しそうにバーベキューしてました… いい臭いがずっと続いてたなぁ、、 釣りやマリンスポーツ、バドミントンやら各々好きなことで楽しんでました。。 こんな場所が家の近くに有ったら良いですよね~^^
途中、巨大風車か見えてくる…近づくとかなり大きい物だ。 時間もあまり無いので記念撮影で後にする。。

近江大橋に差し掛かろうかというとき、ポツポツと雨が、、え~! 確かに天気予報でにわか雨と言ってたっけ… 幸いずっと小雨だったので無視してひた走る==。
初めて近江大橋を渡ったけど、歩道が広くて自転車も走りやすい感じでよかったです…
渡りきって湖岸で小休止してると、降っていた雨も上がり空には虹が!!




今回はサイクリングと言うより観光旅行的な気分でした^^ 笑いあり、笑いありと終始楽しめたポタでした! ジマさんだっちさん、お疲れさまでした また楽しませて下さいね

スポンサーサイト
今年も桜の季節がやって来ました! お天気、曜日にも恵まれ30日(土)に行ってきました、日曜は雨予報なんで…
朝8時に会社の仲間5名で出発です、、 今回も高田川から明日香へと向かうコースに、、はや3回目と恒例のコースになりました^^ 平端の桜並木を抜け曽我川沿いを下ります、、いつもの線路越えの所は今年もキレイに花を咲かせてました



次に向かうは五位堂にあるケーキ屋さんでプリン大福がテレビで取り上げられたらしく食しに行く。 スマホでルート検索し難なく到着… ホントにこんなときスマホ有れば便利です~、、

お店でプリン大福を頼むも、なんと3つしかないって~! 嘘でしょ… せっかくなんで3つを買い5人で分け分けする(*^_^*)
近くに公園があったので小休止。 桜の木もあり長居してしまった…… 味はと言うと、思ったよりあっさりしていて何個でも食べれそう。 おもちの中にプリンと生クリームとスポンジが入っていて切り分けるのは少しムズい、やっぱりまりかじりが美味しいッスねぇ。



さぁのんびり休憩もたいがいにしないと夜になるわ!と出発。 次は高田川です、今日のメインスポットです。 さすがに有名処です、沢山の人でごった返している~、桜も9分~満開の咲き様でちょうど見頃だ!






公園の芝生では大勢の方がシートを広げ満喫… ステージでは何処かの学生吹奏楽団の演奏が… 夜店も並び桜祭りも大賑わいでした。

早くもお昼近く、かなりお腹も減ってきたので明日香のキツネうどんを食べに向かう。 神宮を抜け最短距離で向かう、、もう空腹で限界なのだ…。
途中でジマさんが離脱… うどん食べたかったでしょうに(^_^;) そこは飛鳥駅のロータリー中にあるちゃんこ鍋屋?にあった、ついた頃にはもう2時近かったろうか… 空腹を通りこして疲れはてていた。 中は結構混雑していて2階席に案内された、窓からは桜の木も見え良い感じだ、、 迷わず特大きつねうどんを皆で注文!

待ってると、「カレーうどんの方~」…ん?違いますよ… 「あっ、キツネだった」 おばちゃんキツネうどん持ちながらカレーうどんって…^^ 部屋も間違えてるし(笑) で、やっと食べれます~、あげデカイ~! どんぶり一杯程の大きさの揚げは、しっかり味付けされてて食べごたえアリアリです、少し甘めの味付けですが出汁もしっかり効いていて美味しかったですわ。 次にもう一件この駅近くにあるらしい団子が美味しいらしい… と、外を見ると目の前にある建物がそうらしい、、団子の旗が並んでいる~、、、ここは中身のあんこが色々あってどれを食べようか悩みどころ、


たません というえびせんに目玉焼きとベーコンやらがのったのが売っていたのでそれを食し団子は家族のお土産に買うことにした…。 たませんは予想通りの味だった…^^ でも店のおばちゃんが人の良さそうな人で、お冷やを出してくれたり気を使っていただいた、、どうもです。。
本当ならこの後、明日香へと向かうつもりだったが、ここまでかなりのスローペースだったせいで時間がなくなってしまった… 明日香はパスで代わりに途中の甘樫の丘に立ち寄る。初めて立ち寄ったが 奥の方に数本の桜と手前がわに菜の花が綺麗に咲いてました、小休止だつたのであまり見れなかったですが、もっと奥の方もあったんかなぁ??


最後にミルク工房飛鳥へと、、 ここは前回も訪れた所で、牧場経営のお店でソフトクリームが濃い~くてめちゃうまです! この日も駐車場が渋滞するほど賑わってましたぁ。 店を出るときはもう夕方、後はまっすぐ帰宅です。。

お店前の大木・・ なんか物凄い枝ぶり。
ここまでの食べポタは初めてかもって言うくらいのんびり食べまくりました^^ 完全に消費カロリー以上に食べてるなぁ。。 天気も良く、昼から少し風も出てきたのもあり花粉が結構飛んでたんじゃないかな・・ 帰る途中からもうクシャミが出る出る!! マスクしてても関係あらへん” まぁ桜も見れたし、美味しいもんも食べれたし満足✕2 今回行けなかった人もまた次の機会に行きましょう。。 お疲れ様でした~。 「 60Km 9時間くらい 」でした。
朝8時に会社の仲間5名で出発です、、 今回も高田川から明日香へと向かうコースに、、はや3回目と恒例のコースになりました^^ 平端の桜並木を抜け曽我川沿いを下ります、、いつもの線路越えの所は今年もキレイに花を咲かせてました



次に向かうは五位堂にあるケーキ屋さんでプリン大福がテレビで取り上げられたらしく食しに行く。 スマホでルート検索し難なく到着… ホントにこんなときスマホ有れば便利です~、、

お店でプリン大福を頼むも、なんと3つしかないって~! 嘘でしょ… せっかくなんで3つを買い5人で分け分けする(*^_^*)
近くに公園があったので小休止。 桜の木もあり長居してしまった…… 味はと言うと、思ったよりあっさりしていて何個でも食べれそう。 おもちの中にプリンと生クリームとスポンジが入っていて切り分けるのは少しムズい、やっぱりまりかじりが美味しいッスねぇ。



さぁのんびり休憩もたいがいにしないと夜になるわ!と出発。 次は高田川です、今日のメインスポットです。 さすがに有名処です、沢山の人でごった返している~、桜も9分~満開の咲き様でちょうど見頃だ!






公園の芝生では大勢の方がシートを広げ満喫… ステージでは何処かの学生吹奏楽団の演奏が… 夜店も並び桜祭りも大賑わいでした。

早くもお昼近く、かなりお腹も減ってきたので明日香のキツネうどんを食べに向かう。 神宮を抜け最短距離で向かう、、もう空腹で限界なのだ…。
途中でジマさんが離脱… うどん食べたかったでしょうに(^_^;) そこは飛鳥駅のロータリー中にあるちゃんこ鍋屋?にあった、ついた頃にはもう2時近かったろうか… 空腹を通りこして疲れはてていた。 中は結構混雑していて2階席に案内された、窓からは桜の木も見え良い感じだ、、 迷わず特大きつねうどんを皆で注文!

待ってると、「カレーうどんの方~」…ん?違いますよ… 「あっ、キツネだった」 おばちゃんキツネうどん持ちながらカレーうどんって…^^ 部屋も間違えてるし(笑) で、やっと食べれます~、あげデカイ~! どんぶり一杯程の大きさの揚げは、しっかり味付けされてて食べごたえアリアリです、少し甘めの味付けですが出汁もしっかり効いていて美味しかったですわ。 次にもう一件この駅近くにあるらしい団子が美味しいらしい… と、外を見ると目の前にある建物がそうらしい、、団子の旗が並んでいる~、、、ここは中身のあんこが色々あってどれを食べようか悩みどころ、


たません というえびせんに目玉焼きとベーコンやらがのったのが売っていたのでそれを食し団子は家族のお土産に買うことにした…。 たませんは予想通りの味だった…^^ でも店のおばちゃんが人の良さそうな人で、お冷やを出してくれたり気を使っていただいた、、どうもです。。
本当ならこの後、明日香へと向かうつもりだったが、ここまでかなりのスローペースだったせいで時間がなくなってしまった… 明日香はパスで代わりに途中の甘樫の丘に立ち寄る。初めて立ち寄ったが 奥の方に数本の桜と手前がわに菜の花が綺麗に咲いてました、小休止だつたのであまり見れなかったですが、もっと奥の方もあったんかなぁ??


最後にミルク工房飛鳥へと、、 ここは前回も訪れた所で、牧場経営のお店でソフトクリームが濃い~くてめちゃうまです! この日も駐車場が渋滞するほど賑わってましたぁ。 店を出るときはもう夕方、後はまっすぐ帰宅です。。


ここまでの食べポタは初めてかもって言うくらいのんびり食べまくりました^^ 完全に消費カロリー以上に食べてるなぁ。。 天気も良く、昼から少し風も出てきたのもあり花粉が結構飛んでたんじゃないかな・・ 帰る途中からもうクシャミが出る出る!! マスクしてても関係あらへん” まぁ桜も見れたし、美味しいもんも食べれたし満足✕2 今回行けなかった人もまた次の機会に行きましょう。。 お疲れ様でした~。 「 60Km 9時間くらい 」でした。
桜ももうじきみごろですねぇ、、家族で春恒例のいちご狩りへ行って来ました。 去年と同じ五条にある、あだみね高原へ・・ 田舎の山頂にあり、のどかな所ですが 今日は違った! 去年はまだあまり知られていなかったのか、お客もまばらだったが今日は苺がなくなるかなと思うほどの人で賑わってるし・・ まだ早い時間に行ったんですけど大きい苺があまり無かったような・・ 穴場だったんだけどなぁ。。 今年はバーベキュー施設やアスレチックなんかも出来ていて家族客で一杯、、 それでも出来の良い苺を探して・・結構食べたっけ^^ そのままでも美味しいけど練乳で更に甘くおいし~く、、 制限時間1時間だからもう無理って言うくらい食べれます=
食べ放題とかこういうのは食べ終わった後にいつも後悔する・・・苦しいくらい食べちゃいますから
良いトコロでやめときゃいいのにねぇ。。 来週は桜ポタ、晴れるかなぁ~




気がつけば、また長い間自転車に乗ってないぞ…ブログの更新も…
この冬は頑張って走るつもりだったのに[emoji:v-393 こんなに時間が取れないとは! うまくいかないもんです。。 久々に半日取れたので朝から出発! 天気は最高に気持ち良い~ 、、その分花粉が心配だがマスクで対応… 少し息苦しいものの花粉症はだいぶましでした^^ 風は少し冷たいものの走り出すと軽く汗ばむ感じでチョウドイイ!
奈良公園からいつもの自転車道を走り富雄川へ出てぐる~っと、、、久しぶりに走る喜びで、意外と足も軽やかに回りました^^ もうすぐ春です、東京では桜が開花したとあります、次は桜ポタかなぁ… 「三時間で50kmでした」

この冬は頑張って走るつもりだったのに[emoji:v-393 こんなに時間が取れないとは! うまくいかないもんです。。 久々に半日取れたので朝から出発! 天気は最高に気持ち良い~ 、、その分花粉が心配だがマスクで対応… 少し息苦しいものの花粉症はだいぶましでした^^ 風は少し冷たいものの走り出すと軽く汗ばむ感じでチョウドイイ!
奈良公園からいつもの自転車道を走り富雄川へ出てぐる~っと、、、久しぶりに走る喜びで、意外と足も軽やかに回りました^^ もうすぐ春です、東京では桜が開花したとあります、次は桜ポタかなぁ… 「三時間で50kmでした」

今日は山登りはお休みで、、 南部へポタリました。
ジマさん、だっちさんと待ち合わせ、飛鳥川で南下~、、お天気はと言うと最高に晴れて気持ち良い感じ! しかしまだ2月、空気は冷たく手足先は冷たくなります

途中の今井町に立ち寄りました… 前にも一度立ち寄りましたが通り抜けただけでしたので少し休憩がてらの散策をします。 観光案内休憩所にご自由にお入りくださいとあったので寄ることに。。 中から案内のボランティアの方が出てきて色々説明していただきました、、、この一帯は室町時代から残っているとか信長に攻められてお堀を壊さされたとか… 歴史の苦手な私には「ほ~」とか「へ~」とか… まぁとにかく歴史的にも貴重ってことはわかりました^^
でもこの雰囲気は何処か居心地の良い懐かしい様な感じで
です。


余りゆっくりもしておれずお礼をして出発です…
神宮前から自転車道に入り明日香迄走らせる==
この辺りに来ると景色も一変、何とものどか~な感じ…

明日香ではもう苺狩りが始まっていて子供連れの家族が沢山来てました~、、自分所もまた行かないと家族サービスも大事ですからねぇ。
いくら天気が良くてもまだ寒いせいか、いつもは多い観光客もまはらでした、、休憩所のおじさんも暇そう…なんか買おうと思ってたけど何もないやん! いくら客少ないからって少しくらい作っておいてよ~! だっちさんは寒空のなかソフトクリームを食し震えていたような´` 後は岡寺方向へ抜け天理へと、、ここの坂はだっちさんに辛かったよう…でも頑張って上ってましたね

桜井へ抜け、大和川を北上していく、、途中のはせがわ展望?? だったか、、川沿いにはいくつかこんな公園が設けてあり良い遊び場になっています、、そのなかでも広く展望台のある公園へ立ち寄ります。
この展望台が結構高くて見晴らし良いんです! 初めて登ったかいありました。。


上からの眺めは、若草山から龍王山、南は葛城山から金剛山…生駒山上と360度 奈良を囲む山々を一望できた! ホントに奈良って山に囲まれてるなぁとわからされる場所だ。。 下を見ると自転車が小さく見える…そこそこ高い
ちなみに写ってるトレックはジマさんのnewマシーンだ! タイヤもふっとくてどんな衝撃も吸収しそうだ、、
五時間程でのゆっくりポタでのんびり景色を楽しみました… だっちさんは満足してましたねぇ^^ また宜しくです。。 今日は2月の割りに温かい陽射しのある日でした、、冬でも今日みたいなら良いなぁ。
ジマさん、だっちさんと待ち合わせ、飛鳥川で南下~、、お天気はと言うと最高に晴れて気持ち良い感じ! しかしまだ2月、空気は冷たく手足先は冷たくなります


途中の今井町に立ち寄りました… 前にも一度立ち寄りましたが通り抜けただけでしたので少し休憩がてらの散策をします。 観光案内休憩所にご自由にお入りくださいとあったので寄ることに。。 中から案内のボランティアの方が出てきて色々説明していただきました、、、この一帯は室町時代から残っているとか信長に攻められてお堀を壊さされたとか… 歴史の苦手な私には「ほ~」とか「へ~」とか… まぁとにかく歴史的にも貴重ってことはわかりました^^
でもこの雰囲気は何処か居心地の良い懐かしい様な感じで



余りゆっくりもしておれずお礼をして出発です…
神宮前から自転車道に入り明日香迄走らせる==
この辺りに来ると景色も一変、何とものどか~な感じ…

明日香ではもう苺狩りが始まっていて子供連れの家族が沢山来てました~、、自分所もまた行かないと家族サービスも大事ですからねぇ。
いくら天気が良くてもまだ寒いせいか、いつもは多い観光客もまはらでした、、休憩所のおじさんも暇そう…なんか買おうと思ってたけど何もないやん! いくら客少ないからって少しくらい作っておいてよ~! だっちさんは寒空のなかソフトクリームを食し震えていたような´` 後は岡寺方向へ抜け天理へと、、ここの坂はだっちさんに辛かったよう…でも頑張って上ってましたね


桜井へ抜け、大和川を北上していく、、途中のはせがわ展望?? だったか、、川沿いにはいくつかこんな公園が設けてあり良い遊び場になっています、、そのなかでも広く展望台のある公園へ立ち寄ります。
この展望台が結構高くて見晴らし良いんです! 初めて登ったかいありました。。


上からの眺めは、若草山から龍王山、南は葛城山から金剛山…生駒山上と360度 奈良を囲む山々を一望できた! ホントに奈良って山に囲まれてるなぁとわからされる場所だ。。 下を見ると自転車が小さく見える…そこそこ高い

ちなみに写ってるトレックはジマさんのnewマシーンだ! タイヤもふっとくてどんな衝撃も吸収しそうだ、、
五時間程でのゆっくりポタでのんびり景色を楽しみました… だっちさんは満足してましたねぇ^^ また宜しくです。。 今日は2月の割りに温かい陽射しのある日でした、、冬でも今日みたいなら良いなぁ。